とにかく進むねん。
勉強サークルのブログです。 もがきながらでも進むこと。 これがモットーです。
ブログ内検索
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2012 年 12 月 ( 3 )
2012 年 11 月 ( 11 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 5 )
2012 年 08 月 ( 4 )
プロフィール
HN:
betweens
性別:
非公開
カウンター
カテゴリー
宿題 ( 10 )
colinux 設定 ( 16 )
colinux network設定 ( 4 )
検索エンジン付き合い方 ( 9 )
C++ ( 2 )
未選択 ( 102 )
shell script ( 1 )
code golf ( 66 )
Haskell ( 14 )
Python Challenge ( 2 )
Project Euler ( 2 )
Python Study ( 3 )
英語 ( 1 )
JAVA ( 3 )
ゴミ情報 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新CM
無題
[11/07 betweens]
無題
[11/07 元左席人]
無題
[08/30 betweens]
無題
[08/30 元左席人]
無題
[10/02 元左席人]
最新TB
最新記事
anarchy golf (Haskell) [Number lines]
(12/13)
anarchy golf (Haskell) [spirals] 【Vol.4】
(12/06)
anarchy golf (Haskell) [ two kinds of digit ] 読解
(12/05)
anarchy golf (Haskell) [Reduce fractions]
(11/13)
anarchy golf (Haskell) [Fill in the blanks]
(11/11)
最古記事
宿題 [2008.01a] colinux をインストールしよう
(05/10)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編1)
(05/15)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編2)
(05/17)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編3)
(05/18)
Google のノウハウ
(05/19)
フリーエリア
2025
04,08
20:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,07
11:44
検索キーワードは難しい。。。
CATEGORY[検索エンジン付き合い方]
昨日 教わったこと。メモっておこう。。。
(1) あるキーワードが分からない。
(2) そのキーワードを検索エンジンに引っ掛ける
で解決すると、よく周囲から言われる。
じゃあ
(0) ある問題があって、どうやっていいか分からない。
ひょっとしたら、何かのキーワードで既に体系化されているかも。
という時には、(1) の作業に入れないじゃないか。
で、(0) の段階で、それっぽいキーワードで
Google100件以上の検索結果を読むわけですか。。。
で、(1) のキーワードを探し出すと。
しかし、よくよく考えると(0)の段階って
ある意味追い込んだ感じがするなあ。
何をすべきかが見えているんだから。。。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
02,05
13:09
なんちゃって理解、なんちゃって抽象化
CATEGORY[検索エンジン付き合い方]
最近 感じること。
なんか中途半端な理解のまま、抽象化してまとめてしまうみたいな。
非常に良くないです。。。
たとえば、
【ああ、これ アフィン変換ね。】
⇒ 実は、アフィン変換を理解していない。
【ああ、これ XY処理するだけでしょ】
⇒ XYについては合っているが、Zの処理が抜けている。
【簡単簡単♪ Aの問題は、Bが原因でしょ】
⇒ 実はCが原因だったりする。。。
こういった問題は、大体 理解できていないキーワードを使って
砂上の楼閣を作ることにありそうだ。
僕も、大いに反省。。。
ブログ巡回もアフィン変換も、
ちょっと面倒だったり数学的にややこしいと思ったら、
理解せずに進んでしまうからなあ。。。
コメント[0]
TB[]
2009
01,16
22:50
段取り作業のECRS
CATEGORY[検索エンジン付き合い方]
個人のライフハックネタなので、読むのを飛ばしてくださいな。
(1)排除(Eliminate): 価値のない行動を排除する。
これは、僕にとって 一番大事だ。
(2)統合(Combine): 同時にやるとか、まとめるとか、組み合わせるとか。
眠っている間に、PCランニングとか。cron やってみようかな。。。
(3)順序の変更(Rearrange): 順番の入れ替え
(4)単純化(Simplify) : 手順の標準化。毎日かさを持つのもこれか?
考えずにやるのは大事だな。毎日 洗濯機をかけるのが標準化するみたいな。
これは、日々を効率化するのに使えるな。うん。
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2008
07,04
23:44
プラグインの順番
CATEGORY[検索エンジン付き合い方]
このブログの左側の設定だけど、
サイト内検索を左上に置くことにした。
自分のブログに設定を 書き始めているので、
後で見直す際に、非常に効率的なのだ。
最近聞いた話だが、
情報系で、作業を効率化する場合は、
どこに何があるかを覚えるのではなく、
すぐにモノを引っ張り出せる環境を作ることが大切だということらしい。。。
コメント[0]
TB[]
2008
06,11
21:19
まるで浦島太郎だ
CATEGORY[検索エンジン付き合い方]
最近、Google堀りをしているせいか、
いろいろ知見が広くなってきた。
今まで知見が広がらなかったのは、
何かを突き通そうとする時に、挫折するまでに
大量に時間を投資したというのが最大の理由なんだけどね。
成長するためには、Google100件検索も必要だし、
諦めて迂回するのも大事。
( くもの糸を捜しながら、鍛錬するというイメージか )
ところで、最近 オープンソースに興味を持ち始めた。
Google堀りをすると、オープンソースで何故利益が出るかが
ゴロゴロ出てきた。
でも、大体が2年前くらいのニュースなんだよね。
おもしろいのが、
オープンソースっていうのは、
紙芝居と飴売りに ビジネスモデルが似ていることだ。
紙芝居は無料なんだけど、飴はお金取るみたいな。
まあ、あれは 飴買うと見れるというものなんだけどね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/15/news027.html
知的財産権なども話に出てきていることもあり、
弁理士の方などは、オープンソースの話は、数年前に既に喰らい付いてそうだw
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]