[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは、写経だ。 ていうか、こういう本を読むと 情報弱者と情報強者の差が広がる一方だったことを 如実に感じる。。。 これは、どの職業だろうと、ありえる話だな。。。
生活改善のために、生活をロボット化しつつ、 よい仕組みに落とし込むことを考えた。 ということで、ライフハックバッチ。 ファイル名 [lifehack.bat] ================================= start "" "C:\Documents and Settings\boku\デスクトップ\自動化ファイル\todo_list.txt"
start "" "C:\Documents and Settings\boku\デスクトップ\自動化ファイル\生活システム.xls"
cd C:\cygwin\ start "" "C:\cygwin\Cygwin.bat"
cd C:\Program Files\coLinux\ start "" "C:\Program Files\coLinux\start-Fedora-7.bat" ================================= これを、「スタート」⇒「すべてのプログラム」⇒「スタートアップ」に放り込んでおけば ウィンドウズを立ち上げる度に、勝手に ファイルが起動します。 目標管理用のシートなんかも、こうしておけば、忘れることなく立ち上がりますね♪
知らないこと多すぎです。。。 C++ デストラクタって、 virtual が必要なんですね。。。 勝手に、他で継承されていても止める仕組みがないとか。。。 ● 参照したページ http://www.gcc.ne.jp/~narita/prog/advanced/03/index.html ------------------------------------------------------------ main.cpp ------------------------------------------------------------ #include <iostream>
namespace testnamespace{
class Human { Human(); virtual ~Human() throw (); };
Human::Human() {}
Human::~Human() throw () {}
}// namespace hogehoge
int main(int argc, char* argv[]) { testnamespace::Human human(); return 0; } ------------------------------------------------------------ > g++ -o execution main.cpp > ./execution で動きますた。