とにかく進むねん。
勉強サークルのブログです。 もがきながらでも進むこと。 これがモットーです。
ブログ内検索
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2012 年 12 月 ( 3 )
2012 年 11 月 ( 11 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 5 )
2012 年 08 月 ( 4 )
プロフィール
HN:
betweens
性別:
非公開
カウンター
カテゴリー
宿題 ( 10 )
colinux 設定 ( 16 )
colinux network設定 ( 4 )
検索エンジン付き合い方 ( 9 )
C++ ( 2 )
未選択 ( 102 )
shell script ( 1 )
code golf ( 66 )
Haskell ( 14 )
Python Challenge ( 2 )
Project Euler ( 2 )
Python Study ( 3 )
英語 ( 1 )
JAVA ( 3 )
ゴミ情報 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新CM
無題
[11/07 betweens]
無題
[11/07 元左席人]
無題
[08/30 betweens]
無題
[08/30 元左席人]
無題
[10/02 元左席人]
最新TB
最新記事
anarchy golf (Haskell) [Number lines]
(12/13)
anarchy golf (Haskell) [spirals] 【Vol.4】
(12/06)
anarchy golf (Haskell) [ two kinds of digit ] 読解
(12/05)
anarchy golf (Haskell) [Reduce fractions]
(11/13)
anarchy golf (Haskell) [Fill in the blanks]
(11/11)
最古記事
宿題 [2008.01a] colinux をインストールしよう
(05/10)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編1)
(05/15)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編2)
(05/17)
[2008.01a] colinux をインストールしよう(解答編3)
(05/18)
Google のノウハウ
(05/19)
フリーエリア
2025
04,19
07:13
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,12
16:13
バイナリハックス(#5) お勉強
CATEGORY[未選択]
ELF。
バイナリなどのファイルのフォーマットを規定したものかー
32ビットバイナリとか、64ビットバイナリとかも、理解できていないなんて。。。
うーん。言葉を耳にしたタイミングで掘っておくべきなんだなあ。。。
http://q.hatena.ne.jp/1211173997
long int と void* の幅が 32ビットと64ビットで変わるのかー。
これも、常識そうだ。。。 この本、読んでると 常識しか書いていないってことか?
---------------------------------------
user@localhost ~ $ cat /bin/ls | less
^?ELF^A^A^A^@^@^@^@^@^@^@^@^@^B^@^C^@^A^@^@^@<F0>D^H4^@^@^@|s^A^@^@^@^@^@4^@ ^@
~~~~~
↑
これが、\177ELF ってこと?
user@localhost ~ $ file /bin/ls
/bin/ls: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV),
for GNU/Linux 2.6.9, dynamically linked (uses shared libs), stripped
やっぱり、ELF なんだ。32ビットと書いているので、ELF32 っていうことやね。
⇒ もう少し 調べてみたけど、僕のPCは、XP なので 32 ビットシステムってことね。
で、その辺りの情報をヘッダに書いているから、それをトレースして出力するのが、
readelf ってわけか。
---------------------------------------
あとは、ELFでは、type が重要なようだ。
これを見れば、ファイルの大枠を押さえることが出来るというわけね。
なるほど、readelf とか とても難しそうに見えていたけど、
じっくり掘っていくと、人間が考えやすいように出来ているわけなんだー
今回のテーマでは、
ELFヘッダ、プログラムヘッダ、セクションヘッダ、ストリングテーブル、シンボルテーブル
などがあるんだけど、これを見て どう嬉しいのか、読み取ることは出来なかった。。。
やばい、そろそろ脱落か?
PR
コメント[0]
TB[]
<<
バイナリハックス(#8,9) お勉強
|
HOME
|
バイナリハックス(#4) お勉強
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
バイナリハックス(#8,9) お勉強
|
HOME
|
バイナリハックス(#4) お勉強
>>
忍者ブログ
[PR]